NeonDough
2012
NeonDough is dynamic illuminating clay that contains a module that consists of sensors and LEDs. This interface can detect users’ actions such as combining, tearing and stretching apart, and change its colors and brightness dynamically according to the clay states. We held a crafting workshop using the NeonDough and analyzed children’s crafts and their processes.
NeonDoughは粘土を繋げる・ちぎる・伸ばすなどの操作によって粘土の色を制御できる,粘土造形支援のための粘土インタフェースである。本研究は電極とLEDを内蔵したモジュールを導電性粘土内に入れ、電極間の抵抗値を計測しそれぞれの粘土の色に割り当て発光させる。具体的には緑色と赤色に発光する粘土を繋げることで、橙色というオリジナル色の粘土を生成し、キャラクタなどの粘土造形を行う。造形中に色を変化させることで創作を喚起させ、新しい粘土表現を実現することができる。
Collaborators
Yasuaki Kakehi
Reference
Junichi Yamaoka and Yasuaki Kakehi:“NeonDough: Crafting With Interactive Lighted Clay,’’ACM SIGGRAPH 2012, Posters, (2012.8)
山岡 潤一,筧 康明:“NeonDough: 光る粘土を用いた粘土細工の提案”,インタラクション2012 ,東京 (2012.3).
山岡 潤一, 筧 康明:“導電性粘土を用いた変形・分割可能なタンジブルインタフェースの基礎検討’,エンタテインメントコンピューティング2011 (2011.10).
0コメント